
コープこうべでは、くらしの見直しに役立つ家庭の省エネ活動を推進・支援するための有効な手法として「うちエコ診断」を推奨していきます。各行政と連携し「うちエコ診断員」に来てもらい、うちエコ診断を開催。
1.「うちエコ診断」とは?
資格をとった「うちエコ診断員」が、各家庭の住居情報や光熱費、家電製品の使用状況からCO2排出量を計算し、その家庭の実情に合わせた省エネを提案するもの。環境省の取り組みで、兵庫県では(財)ひょうご環境創造協会、大阪府では(一財)大阪府みどり公社がすすめています。
2.「うちエコ診断」を推奨するねらい
- 自分の家庭のエネルギー使用量を把握することができ、また平均値と比べることで自分のくらしを客観的に評価できます。
- 診断員がそれぞれの現状に合わせて、具体的かつ実現性のある省エネ対策のアドバイスをするので、省エネ活動の実践につながります。
- CO2削減の観点から、電気だけでなく、他のエネルギー(ガス・ガソリン)削減のアドバイスをうけることで省エネ活動の幅が広がります。